幼児~中学生ぐらいの男の子の子育てやお仕置きについて、めぐが考えたり調べたりしたことを書いています。

menu

めぐのお仕置きダイアリー

ARCHIVE2019年 12月

子どもと一緒にお風呂に入る効果

今日はクリスマスイブ。冬至をすぎて、冬が本格化しますね。 とくに男の子は体脂肪が少ないので寒さに弱いです。身体やお腹が冷えすぎないように注意してあげてくださいね。 さてさて、今回は、子どもと一緒にお風呂に入ることについて書いてみようと思い…

(事例)集会所や公民館でのオープンな場や長期休暇中のお仕置き(サキさんの地域など)

下書きに置いていたものを公開します。   サキさんの地域では長期の休みに公民館や地域の集会場などを開放して、忙しいお母さん方用に有志で子どもたちを預かるボランティアがあるそうです。毎日一人はお仕置きがあるために、「子どもの成長記録~裸で…

(事例)恥ずかしがり屋の男の子(小6すぐる君のケース)

シングルマザーのみかさんがコメントをくださり、やり取りが長くなってきましたので、別に記事を立てることにしました。   素直だけどとても極度の恥ずかしがりやでボォーっとしがちな小学6年生生の優(すぐる)君。 これまで「恥ずかしがりやだし…

(事例)男の子が裸になれる環境づくり(小3みつお君のケース)

お母様の紗綾さんがコメントをくださり、やり取りが長くなってきましたので、別に記事を立てることにしました。   甘えん坊で忘れ物が多かったりする小学3年生のみつお君。 子どもらしく元気いっぱいに振る舞えるように、男の子らしく強くたくまし…

「おちんちん結び」について

今回は「おちんちん結び」について書きます。基本的にはお仕置き中は自ら反省する時間なので、お縛りとかはあまり推奨していないのですが、<お立たせ>のスパイスとしてアリかなと思っているのでご紹介しておきますね。<おちんちん結び>というお仕置きがあ…